『オメガ6脂肪酸の効果 』

オメガ6

●概要

オメガ6脂肪酸とは、脂肪酸のうち二重結合した炭素をもつ不飽和脂肪酸の中で、端から6番目の位置に二重結合をもつものを言います。オメガ6は、人間の体ではつくることができない為、食品から摂取する必要がある必須脂肪酸に指定されています。オメガ6には、コレステロール値を低下させるリノール酸やアレルギー症状を改善させるアラキドン酸、生活習慣病の予防に効果があるガンマリノレン酸が分類されます。

●オメガ6の歴史

日本では、昭和40年頃から植物油に含まれるオメガ6のひとつであるリノール酸が体に良いと広まり、様々な食品に使われ始めました。現在、1日当たりの脂質の摂取量は約60gにもなり、リノール酸の必要量が2gであるのに対し、実際は10~15g摂取していると云われています。マウスを使った実験では、必要量の数倍のリノール酸を与え続けるとがんやアレルギーを誘発するという結果が出ており、魚介類に多く含まれるオメガ3とバランスよく摂取することが大切とされています。

●オメガ6脂肪酸を含む食品

オメガ6脂肪酸は、ベニバナ油、グレープシードオイル、ヒマワリ油、大豆油、コーン油、ゴマ油といった植物油に多く含まれています。
以前は、動物性脂肪を植物性脂肪に置き換えるという食事指導がされていましたが、現在の日本人はもともと植物性脂肪を料理に使うことが多く、脂肪はカロリーも多いことから摂り過ぎには注意が必要です。
日本人の食事摂取基準では、1日の目安量は成人男性(30~49歳)が10g、成人女性(30~49歳)が9gとなっています。

●オメガ6の性質

オメガ6に分類される脂質によって違いがあります。
・ガンマリノレン酸については多く摂取しても問題はありません。体の機能をコントロールする役割があり、不足すると高血圧、高血糖の原因になります。
・リノール酸は高血圧の予防に効果があり、不足すると成長の遅れ、感染症に感染しやすくなります。しかし、過剰に摂取すると動脈硬化や免疫力の低下になります。
・アラキドン酸はアレルギー症状の改善や予防に効果がありますが、一方で過剰摂取によってもアレルギー症状が出てしまう恐れがあります。不足すると免疫力の低下につながります。
オメガ6を含めて脂質は人体にとってエネルギー源や血液の材料となりますが、過剰に摂取すると血液の粘度が増して動脈硬化などの原因になるため、摂り過ぎたり少なすぎたりしないバランスに気をつけることが大切です。

●アレルギー症状を緩和する効果

オメガ6に含まれるガンマリノレン酸やアラキドン酸は、血圧やコレステロール値、血糖値の低下など人体をコントロールする生理活性物質のプロスタグランジンを生成する材料になり、これによって体の機能がコントロールされ、アレルギー症状の緩和につながります。ガンマリノレン酸は同じくオメガ6であるリノール酸を体内で変換することでも摂取できます。乳幼児や高齢者、アルコールを多く摂取する方はガンマリノレン酸の体内生成が十分でないことがあるので食事での摂取が好ましいですが、食品によってはカロリーが高くなってしまうため注意が必要です。

●コレステロール値を下げる効果

オメガ6に含まれる成分は、コレステロール値を下げる効果をもっていますが、多く摂取してしまうことでリノール酸は善玉(HDL)コレステロールを減らすことが分かってきました。善玉(HDL)コレステロールは血管内を掃除する役割をもつもので、減少させすぎると血流が悪くなり動脈硬化などの病気につながる為、バランスが大切です。

●生活習慣病の予防・改善効果

オメガ6は生活習慣病の予防や改善に効果があります。
オメガ6に分類されるガンマリノレン酸は血栓を解消し、血流を良くすることで動脈硬化の予防に効果があり、アラキドン酸はコレステロール値の低下や血圧の調整を行う為、高血圧の予防につながります。

関連記事

  1. オメガ3

    『オメガ3脂肪酸の効果』

  1. 電磁波のイラスト

    2024.05.07

    『電磁波による共感麻痺で重犯罪』

  2. スマートウォッチ・アップルウォッチ

    2024.02.18

    『スマートウォッチやアップルウォッチで身体不調』

  3. デスクワークの女性

    2024.02.12

    『デスクワークでの癌と心疾患リスク』

  4. 白湯

    2024.01.20

    『お白湯で腎臓肥大』

  5. 乳がんのイラスト

    2024.01.06

    ブラジャーの締め付けで「乳がん」

  1. プラスチックゴミ

    2024.04.17

    『マイクロプラスチックで脳卒中や心筋梗塞』

  2. チーズ

    2024.04.03

    『チーズによるリンパ腫』

  3. アクセサリー

    2024.03.08

    『アクセサリーによる身体への影響』

  4. お茶

    2024.02.24

    『茶葉にカフェイン』

  5. 卵巣嚢腫イラスト

    2024.02.02

    『子宮筋腫・卵巣嚢腫の改善』